フルマラソン大会を完走するためにやったこと
マラソン大会で完走するためにやったこと。
マラソン大会で、フルマラソンフルマラソンで完走するためにやった事と言うことで考えます。
フルマラソンで完走するためにを考える前に、自分のマラソンの経験を書こうと思います。
自分はフルマラソンは2回出場したことがありましてコロナの前に2回2千19年と2018年からの秋にフルマラソンに出ました。
出たことがあるのはその2回だけなんですけども、2回とも完走できました。
回目は初マラソンと言うことです。
で2回ともフルマラソンを完走した経験から言うとですね、マラソンの完走するのはある程度は誰にでもできるということがわかりました。
感想って言う事だけで言うと、自分が出た大会は制限時間が6時間、6時間以内に合流することが最低限求められています。
6時間で42キロ走るとなると、1時間に7キロ走れば良いと言う計算になります。
1時間271キロと言えば、1キロ走るのにどれぐらいの時間が必要かと言うと、1キロ走るのに8分20秒ですね。
1キロを8分20秒の速さで走れば完走できます。猫の8分20秒っていうのが相当ゆっくりのペースです。
フルマラソンを完走するのにはこのぐらいのゆっくりのペースでも完走できてしまうということがわかります。
なので感想を目標にする場合は速く走る必要はないと言うこと。
そこを押さえておいて対策を考えていくと、早く走る必要がないため、スピード練習は必要ないです。
スピードを上げる必要がないのでスピード練習は必要がない、もしくはやってもそんなに重要してやる事は無いです。
その感想をするためにと言うところで考えると、長い距離を走ると言う事、それよりも長い時間体を動かし続ける事を目標に練習すると良いと思います。
初心者の8原村で完走できるかな感想を目標にしている方に対してなんですけど感想を目標にするんであれば、やはり早く走る必要は無いですけれども長い時間走れるようになる必要があります。
それと体の疲れとかあの体が疲れて休みたいと思うより先に体が限界が来るより先に頭の脳の方で休みたいと言う信号が出るように人間はできています。
ですので、その脳の方を鍛えると言う意味で長い時間の運動をして、
体が疲れたんじゃなくて動き続けることに飽きてきた店疲れてないで飽きてきて休みたいとかそういう気分になることってあると思うんですけども、
それをなくす、
もしくはそうなっている状態を弱めるために体を7分動かし続けることによる脳の疲労のようなものを4名行うべきであります。
で具体的な練習メニューとしては、ちょろちょろそうですね上上層やります。
ちょろちょろ窓はちょろちょろちょろちょろとゆっくりしたジョギングをなぜ2回やるとNSBって言うやつですねLSCよ長い時間ていうのはこんばんは6時間走る予定ですので半分の3時間かもしくは2時間2時間をやっておきたいですね、時間は行うと言うことです。
1時間27キロ走るペースですので例えば2時間走ったとしても距離としたら14キロしか走ってないことになります。
3時間走っても20一キロそんなに大した距離ではないですね。
今途中からが止まらない2時間和2時間ずーっとゆっくりでいいんで動かし続けると言うことを間時間があるときに10日間位週間に一塊とか間本当はもっと頻度が多いほうがいいと思いますけど
週1日位でやっていけばだいぶ体力がついていってマラソンを完走できるのではないかなと思います。